はじめまして、エンジニア歴2年目、上場IT企業勤務の上田と申します。
この記事では、プログラミングをこれから学ぶ初心者さんに向けて、
現役エンジニアの僕がおすすめする学習方法ランキングTOP3
を解説します。
本題前に簡単に自己紹介
ちなみに1位で紹介する方法は、僕が上場IT企業に転職できるきっかけとなったもの。
僕以外にも、「これを試してエンジニアになれた!」という方が多くいる、初心者がやるには間違いのない方法になります。
試していただくと、市場価値が高く、年収UPも目指せるエンジニアになれるはず…!!
ぜひ最後までお読みの上で実践いただければ幸いです。
プログラミング初心者におすすめの学習方法ベスト3
第3位:参考書
意外かもしれませんが、参考書が第3位です。
参考書のいいところは、なんと言っても”手軽にはじめられること”
Amazonや近所の書店で買ったその日から、勉強を開始できます。
ただ手軽さゆえのデメリットもあって…👇
☑参考書でプログラミングを学んだ場合の挫折率は90%以上と高く、そもそも頑張り方としてよろしくない
☑参考書の選び方を間違えてしまうと、実務で使わない役に立たない内容を学んで時間を無駄にしてしまう
など…
実際に僕の会社のエンジニアさんも、8割以上は参考書での挫折経験があるのとのことで。
「プログラミングを手軽に学びたい」という方にはおすすめな反面、
「プログラミングを仕事にして、年収UPや将来的なフリーランス独立を目指したい」という方にはおすすめできない方法になります。
2位:Youtube
Youtubeのいいところは、参考書と同じく手軽さですね。
この記事を読み終わったあと、すぐに見ることも可能。
ただYoutubeの恐ろしすぎるデメリットとして、
☑発信者が正しい情報をあげているとは限らない
があります。
と言いますのも、みなさんご存知の通り、Youtubeは再生回数が多いほど投稿者に報酬が入る仕組みとなっています。
つまり、投稿者からすれば「いかに再生回数を稼げるかゲー」なんです。
その結果、再生回数を稼ぐことに振り切る発信者たちが増えているのが現状です。
誤った情報や極端に盛った情報を発信すればするほど、再生回数が稼げてしまう。
そんな甘い蜜を吸うために、何も知らない初心者に誤った情報を与えるYoutuberはかなり多いです。
なので「どの情報が正しくて、どの情報が正しくないか」を見極める自信がある場合だけ、Youtubeを活用するのが良いでしょう。
1位:プロのエンジニアが発信している、信頼できるブログを参考に、勉強の前にマインドセットを整える
過去の僕もそうでしたが、プログラミング初心者さんのあるあるとして「すぐに学習方法を探してしまう」というものがあります。
ただ、これ実はよくなくて…
と言いますのも、プログラミングって、「どんな言語を学ぶのか?どんな手順で学ぶのか?」によって、その後のキャリアが全然違うものになってしまいます。
たとえば、
☑エンジニア転職して、会社で経験を積みながら年収を上げていきたい人
☑プログラミングを副業としてはじめていきたい人
☑プログラミングを学んで、フリーランスとして自由な暮らしを送りたい人
で、若干ではあるものの、学ぶべき内容が変わってきたりします。
なので、大事なのはいきなり勉強をはじめることではなく、「自分がプログラミングを通して、どうなりたいのか?そしてそのために何をするべきなのか?」を知ることなんです。
自分のなりたい将来像に合わない学び方を選んでしまうと、失敗する。
プログラミングとは、そういうものなんです。
だからこそ、ゴール地点とその道筋が見えないのに、足を進めてしまうこと。これほどに怖いことはありません。
“はじめて行く土地まで、車でドライブする光景”を想像してみてください。
あなたは目的地がどこにあるのか?どのような道をたどれば目的地に無事たどり着けるのか?
全く知らない状態で車のアクセルを踏みますか?
答えはNOですよね。だって、目的地がどのへんにあって、どの道をゆけばたどり着けるのか分からないんですから。
そんな状態でアクセルを踏んでしまっては、目的地と反対の方向に向かってしまうかもしれません。はたまたガソリンだけを無駄使いしてしまい、追加のガソリン代を支払わなければならなくなります。
こんなことを続けていても、一生目的地にはたどり着けません。
でも、目的地のだいたいの位置と、そこにたどり着くまでの道筋を教えてくれるカーナビがあればどうでしょう?
あなたがアクセルを踏んで、あとは安全に運転さえすれば、はじめての土地であろうとたどり着けますよね?
これと同じ。
どうすればプログラミングを学んで年収UPできるのか?
どうすればフリーランスになって自由な生活を手に入れられるのか?
「正しい頑張り方」をまず知ってしまえば、あとはあなたが実行するか、しないかだけ。
つまり、あなたがやるべきことは、プログラミング学習の地図。カーナビを見つけることなんです。
にもかかわらず、プログラミングを学ぼうとする多くの方は、”学習方法を正しく選ぶ”ということを考えません。
なんとなく、参考書。なんとなくYoutubeで学習を進めればいい。そう思い込んで挫折していきます。
なので、再三なのですが、プログラミングを学ぶ上で大事なのは、いきなり学ぶことではなく。
「どうやって学べば、自分が理想とする生き方を実現できるのか?」を知ること。
プログラミング学習における、カーナビを見つけること。これが1番大事。
しかしそうは言っても、各々の目的に合わせたプログラミング学習に関する情報って、なかなか見つけられなくて。
細かく解説されてるYoutubeやブログって、ほとんどないんですね。
実際、僕もかなりの数のブログやYoutubeを見てきましたが、参考になるものはほとんど見つかりませんでした。
諦めずにネットサーフィンを続けたところ、やっとの思いで超参考になるエンジニアさんのブログを見つけたんです。
それが…
僕が上場IT企業に転職できたのは、エンジニアだいきさんのLINE@のおかげ
現役エンジニアのだいきさんのLINE@です👇
30,123人以上が登録済み!!!
僕は、このだいきさんが配信するLINE@登録者限定のブログのおかげで、IT転職に成功しました!!(しかも上場企業)
だいきさんは僕が初めて見かけたころから、登録者2万人以上のLINE@限定ブログを運営なさっていて。
プログラミング/エンジニア界隈じゃ、インフルエンサーのような存在でした。
限定ブログでは、ご自身もプログラミングで2度挫折した経験を元に、
「未経験でも実践できる”挫折しないプログラミング学習方法」
を発信してるとのことでした。
めっちゃ正直な感想を言うと、はじめてだいきさんの存在を知ったときは「胡散くさ笑」と思いました。
だって、無料で年収UPに特化した、プログラミングの学び方を教えてくれるなんて。
そんな上手い話ないじゃないですか。
でも、当時すでに登録者が何万人もいるブログだったので。
もし過去に何かトラブルを起こしていたら、こんなに登録者が増える前に、逮捕なり炎上なりしてると思ったんですよね。
それでも未だにブログを運営してるってことは、それなりに信用できるのかなと。
あとは「LINE@ならあとでブロックできるし…」と、かるーーい気持ちで登録だけしてみたんです。
すると驚くことに・・・
ネットで探してても、こんな情報出てこなかった!すごすぎる…
って情報が、本当に全部無料で見れました…
具体的には
✔未経験からエンジニア転職する効率の良い方法
✔年収が”上がるエンジニア”と”下がるエンジニア”で違う、プログラミングの学び方
✔年収UPを目指す人におすすめの、挫折しないプログラミングスキルの身につけ方
✔IT転職で年収UPを目指すためのロードマップ
✔無料で実践できる、プログラミング適正の正しい測り方
✔エンジニア転職で経験を積んだあと、副業もかけあわせて収入UPする方法
などが公開されてて!!
僕もだいきさんのLINE@に書いてあったことを参考に、プログラミング学習に再チャレンジ!!
すると…
参考書やYoutubeを使った独学で、1日以上かけても分からなかったところが・・・
ものの5分で理解できる。
「もう無理かもしれない」と思い込んでいたエンジニア転職が、現実味を帯びてくる。
そんな感覚でした。
ちなみにエンジニアのだいきさんいわく、未経験者が参考書やYoutubeでプログラミングを学ぶのはご法度だそうで…
「プログラミングの挫折率は90%以上なんて言われてるけど、参考書とかYoutubeで勉強しようとするから挫折するだけだよ」
とのこと。
僕は最初から、間違った努力、負ける戦いを選び続けていたんだな…
だいきさんのLINE@に書いてある内容は、そう痛感させられるものばかりでした。
しかもだいきさんのLINE@の何が良いって、LINEで質問を送ると、めっちゃ丁寧な個別の返信が返ってきます。
こんな風に👇
分からないことが出てきても速攻聞けるから、間違った努力で時間を無駄にしてしまう心配もなし!
現役エンジニアさんが常に「頑張り方」を正してくれるから、効率よくエンジニアを目指せました。
やっぱり現場のプロに聞くのが1番確実で、正しい情報を聞ける。そして何より早い。
そういう意味では、挫折も成功も経験した、だいきさんのお話しを聞けて本当に良かったと思います。
そして僕はだいきさんのLINE@に書いてある内容を元に、プログラミングを学び続けた結果・・・
作ったプログラムがちゃんと動く…!
どんどん、できることが増えて…
あんなに難しかったプログラミングが、スルスルっと身についてしまいました。
そしてなんと、、
転職活動は2社目にして早速内定をいただき、
さらにさらに、提示された条件が年収50万円UP!!!
無料のプログラミングスクールを卒業した直後は、転職で13連敗。
「もう無理かもしれない…」と諦めそうになっていた僕が、まさかこんなにあっさり好条件でエンジニア転職できちゃうなんて…
そのおかげもあって、今では…
自分が「カッコいい」と思える車に乗って、休日は妻と息子と出かけることも増え…
最近は週末のご褒美外食や、たまの親孝行でちょっと良いご飯屋さんに行くことが増えてきました。
金銭的に余裕もできてきてたので、妻と
「2人目も頑張っちゃう??笑」
なんて、ちょっと盛り上がっちゃって。
そんなこんなで、実は先日、2人目の妊娠が発覚したばかりです笑
前職で年収も低く、
と悩まされていた時期から考えれば、、
ありえないくらい「毎日が充実してる〜〜〜」って感じです!
ぶっちゃけ最初からだいきさんのLINE@を参考に、勉強しとけばよかった…
そんな後悔も少しありますが、まあ無事エンジニアになって年収UPできたのでよしとします笑
なので、もし、過去の僕と同じように、
プログラミングを学ぶゴールが「エンジニア転職で年収UPすること」って人には、
だいきさんのLINE@はめちゃめちゃ参考になると思います!
ちなみに今、だいきさんのLINE@に登録して最初のアンケートに答えると、、
だいきさんが元もと有料で販売されていた電子書籍が受け取れるんだとか!
僕も見たんですが、こちらも相変わらず、
と思っちゃう話ばかりだったので、ぜひ先に読んでおくことをおすすめします!
さらに、先着限定で…
電子書籍の感想をLINEで送った場合、プログラミング初心者向けQ&A集もプレゼントされるそうです!!
Q&Aの中身はこんな感じ👇
僕も見せてもらいましたが、読むだけで「まずは何から始めるべきなのか?」がサクッと理解できる内容で…!
特に中で紹介されてる“無料でプログラミングの適性を測る方法”は、IT未経験者が全員やったほうがいいレベルで良い!!
本当にこれだけで適正がサクッと分かっちゃうし、しかもプログラミングに触れられるので一石二鳥です!!
ただし…!!
だいきさんは基本的に、
過去の自分の同じように、
仕事がうまく行かず悩んでいる
20代の社会人
を全力でサポートしたい!
という思いで活動をなさってるので、
という方々は、だいきさんのLINE@を登録しないほうが良いと思います!
\だいきさんのLINE@登録方法/
※タップしても画面が切り替わらない場合、すでに人数制限に達しています。あらかじめご了承ください。
だいきさんの公式LINEでエンジニア系の情報商材を売りつけられる…!?
ちなみに、だいきさんのLINEマガジンは情報商材の売り込みは一切ありませんでした。
墨はだいきさんのLINE@に登録する前は「高額な情報商材を買わされるのかな〜」とかも考えていたんですが・・・
ネットで検索してもなかなか出てこないような
- プログラミングで挫折する人だけがやってる学習方法
- IT未経験者は知らない良い転職先の探し方
- 副業で仕事を効率よく獲得するための方法
等が本当に無料で見られました。
もちろんLINE@なので、ブログだけ読んでブロックもできますし・・・
ただし、1つだけ注意がありまして!!!
このブログを読んでいるあなたも既にお気づきかと思いますが、「お金を稼げるレベルのプログラミングスキル」を無料で得ようというのは、ほぼ不可能です。
そもそも、エンジニアが他の職業に比べて年収が高いのは、仕事自体の専門性が高いから。つまりスキルの習得難易度が高いから。
なので大前提として、そんな職業に有料の教材を使わずプログラミングスキルを身につけるのは、かなりハードルが高いんですよね。
という実情もあり、情報商材の販売自体はないものの、だいきさんのLINEブログでは「有料教材の解説」を取り扱う記事もあったりします。
実際、僕のときはありました。
中には無料でプログラミングを学ぶ方法も解説されてはいますが、有料のものも出てくる場合があるため、こちらはご了承の上で友だち追加されると良いのかな〜と思います。
※タップしても画面が切り替わらない場合、すでに人数制限に達しています。あらかじめご了承ください。
なぜ、だいきさんはエンジニア転職のための情報を無料で発信されてるのか?
情報商材が売り込まれないなら、なんでだいきって人は無料で情報を発信してるの?って思いますよね。
実は、だいきさんが無料で情報発信している理由は、LINEマガジンに登録して1通目のLINEで教えてくれます。
たぶん言っても大丈夫だと思うんですが、だいきさんは仕事を引き受けてくれるエンジニアが欲しくて、無料でプログラミング未経験者にアドバイスしてるとのことでした。
実はだいきさんは副業で月70〜90万円ほど稼がれているそうですが、他にも多くの企業から仕事の依頼が来るそうです。
ですが、だいきさん1人では仕事を消化できずに困っているんだとか。
なので公式LINEのメンバーの中で、ちゃんとスキルが身についた一部の人には仕事を振ってくれます。
つまり、プログラミングで稼げるようになるための学び方から副業で稼ぐ1歩目まで、全部サポートしてもらえます。
ちなみに僕もも転職から半年後あたりでだいきさんに1件25万円の副業案件を降っていただき、月収50万円を達成しました。
今も月に1件はだいきさんからお仕事をもらっていて、単価も30〜40万円くらいで、自分で探すよりも良いものを紹介いただいてます。
おかげさまで転職して1年くらいですが、月収も2倍以上になれたので、個人的には大満足です。
※タップしても画面が切り替わらない場合、すでに人数制限に達しています。あらかじめご了承ください。
そもそもエンジニアのだいきさんって、どんな人なの?
そもそも、だいきさんってどんな人なのか?
分かりやすい実績としては下記のものが参考になるかなと…▼
✅プログラミングを3ヶ月で学び、
転職後たった1年で月収100万を達成
(副業収入も込み)
✅会社員をしながら
個人事業主として働くフリーランス
✅公式LINEの総登録者30000名超え
転職成功者4200名以上
✅現在27歳(たしか…)
✅プログラミング歴3年(たしか…)
✅Fラン文系大学の卒業生で留年経験あり
(受験にさえ行けば誰でも受かる大学)
✅元営業マンだけど
仕事ができなさすぎて
たった1年で退職
✅仕事を手伝ってくれる人が欲しくて
無料でプログラミング学習に関する
情報を配信中(※強制ではない)
だいきさんは会社でもプログラミングを行い、日々の業務で学んだことを活かして、副業収入を雪だるま式に増やしたんだとか。
ちなみに、私も同じ方法で月収50万円を達成しました。
じゃあ雪だるま式で収入を増やすためには、何から始めるべきなのか?
詳しい手順は公式LINE内で無料配信されているので、気になる方は下記のリンクから登録してみると良いと思います▼
※タップしても画面が切り替わらない場合、すでに人数制限に達しています。あらかじめご了承ください。
追伸:転職には賞味期限がある!「いつかやればいい」と思ってると転職できない可能性も…
実は、転職には賞味期限が存在しまして…
この期間を過ぎると転職難易度が一気に上がる、人材価値としては腐ってしまう。
明確な賞味期限があります。
ちなみに一生涯で転職を1番有利に進められるのは、20代。
異業種への未経験転職がスイスイできるのは、20代だけの特権なんです。
もちろん、30代になると完全にIT転職できないってわけではありません。
実際、未経験のIT転職が厳しくなるのは35歳あたりから。
それ以降はかなり厳しいと思ったほうがいいでしょう。
僕も先伸ばし癖があるタイプだったけど、だいきさんのLINE@で、この事実を知ったときになんだか急に怖くなってきて…。
営業以外の仕事に就けず、今の会社で一生働き続ける未来を想像すると、なぜが心臓がギュッっとなったんですよね。
そう言えば、鬼ブラック営業時代の上司も
転職したいけど、もう俺の年齢じゃ無理だ…。動くのが遅すぎた…
って嘆きながら、毎日22時まで残業してたなあ…
しかも、みなし残業だから、ほぼサビ残。
定年まで続けられたとしても、心身ともに傷だらけのボロボロになってそうな予感です。
そう思うと、僕はあのとき半信半疑だったけど、だいきさんのLINE@に登録してよかった…
あなたも「行動しなかったこと」を後から悔やまないよう、ぜひベストな選択をなさってください。
最後にもう一度、だいきさんのLINE@登録ページも置いときますね👇
※タップしても画面が切り替わらない場合、すでに人数制限に達しています。あらかじめご了承ください。
何かあなたにとって、お役に立てる情報をお届けできていれば幸いです。