(PR)
HSPのせいか、働くのがしんどい
人の顔色ばかり気にしてしまって疲れるし
何かHSPでも無理なく働ける、向いてる仕事ないかなぁ…
その気持ちわかります。
このブログは過去の私のように悩む人を、1人でも救えれば。
そう思いながら書いてます。
改めまして。
在宅フリーランスをしています、しずかと申します😊
ちなみに「フリーランス」とは、好きな場所で、好きなペースで仕事ができる働き方のことです。
元もとは高校を卒業してすぐ、
地元で事務職として働いていたのですが…
仕事が遅く、周りからどう思われてるのか気になって、、
いつもソワソワしていたり。
ちょっとした冗談や、心ない言葉を真に受けてひどく落ち込んだり。
常に周りに勝手に振り回されて、疲れる毎日を送っていました。
そんな私も今では在宅で働けるようになり⋯
周りの目を気にすることは一切なし。
落ち着いてノビノビ働けていて。
私の場合、基本は週3日はお休みを取ってて、
1日5〜6時間くらいしか働かないように決めてます。
フリーランスになってかはらストレスが一気に減ったおかげか?
仕事でのミスもほぼしなくなったし、
終わってから外に遊びにいけるくらいの余裕ができました。
事務職をしていたころは、家に帰ったら外に出られないくらい疲れちゃってたので。
それに比べると大きな進歩だと思ってます。
とはいえ、人が多いところは苦手なので、
友達とご飯にいったりドライブしたり、
ネイルにいったり⋯くらいのものですけどね。
と、今ではこんな風に過ごしている私ですが、
高卒だったし、特別な経験やスキルもなくて。
「在宅で働ければどんなに楽だろう⋯でも自分には無理だ」
そんな風に思い込んでいた時期が長かったです。
それでも、”とあるきっかけ”があって、
無事に在宅で働けるようになりました。
でも、なんで学歴もスキルもない私が、
在宅フリーランスになれたのか?
とあるきっかけとは一体なになのか?
ここから先は、
私の実体験を踏まえて解説していきます。
「HSPでも続けられる、無理のない働き方を見つけたい」
「周りの人目を気にして疲れる毎日を卒業したい」
そんな風に少しでも思う場合は、ぜひ続きをご覧ください。
学歴もスキルもなかった私が「在宅ワーカー」を目指した理由
私が在宅ワーカーを目指したのは、周りの顔色を伺いすぎる毎日がしんどすぎたから。
特にしんどかったのが書類の確認や発行でした。
事務職って割と重要な書類を扱うことも多くて。
心配性な私はどうしても仕事が遅くなりがちでした。
でも書類って私が作ったあとに、また確認する人がいるじゃないですか?
なので
「早く書類まわしてよ、待ってるんだけど」
「なんでそんな遅いの?大丈夫?」
など、催促がどんどんくるんですよね。
そうなると私はアタフタしちゃって。
速さを意識してミスを連発。
また指摘を受けては、勝手に傷ついて。
言葉や声のトーン、表情から相手の気持ちが読み取れちゃうので、
「あの人たちはきっと私のことをよく思ってないんだろうな」
と毎日のように思うことばかり。本当にきつかったです。
そして、
「仕事を続けられるイメージが湧かない⋯」
そう思った私は”HSPに向いてる仕事”と
スマホや本で探してみたりもしたんですけど。。
職業もいろいろありすぎだし、人によって言ってること違いすぎ!!
結局どれが合ってるのか分からないし、
気になる職業が合っても調べてくうちに
「うわぁ⋯私には無理かも」と諦めてばかりでした。
そんな中、、
インスタを見てたらたまたま
「在宅フリーランスなら、1人でモクモクと働ける」との広告を見かけて。
1人で働けるって、うらやましいなぁ⋯
HSPが在宅フリーランスになるなら「プログラミング」が向いてる?
かなり時間をかけて調べた結果、
フリーランスになれる職業にもいくつかあって。
その中でも、人との関わりで疲れやすい人、
できるだけ働く時間を短くしたい人には
プログラミングが向いてることが分かりました。
働く時間を短くできる理由は
①仕事のゴールが明確に決まってるので、やればちゃんと終わる
②お仕事1件あたりの報酬が高いので、たくさん働かなくてもいい
の2つです。
他にも動画編集やWebデザインとかもあるけど、
作ったものへの指摘やフィードバックをもらう時間が多いらしくて。
指摘されまくってメンタルもたないのが想像できたし。
どんどん修正が入って、ずっと仕事が終わらずに病んじゃう場合もあるんだとか。
調べる中でそういうHSPの方が実際にいるとも見かけました。
それで私はチャレンジしてみることにしたんです。
でも
⋯
独学の挫折率は9割超え?私も失敗しました
最初に試した勉強方法は参考書。
Amazonでレビューが高いものを買ってみたけどぜんぜんダメで⋯
一冊の半分も行かないところで分からなくなりました。
参考書じゃどうにもならなかったので、
他にもYoutubeを見てみたり。
自分なりにできることは全部やったけど、、結局挫折しちゃったんですよね。
調べてて分かったんですけど、、
実は「プログラミングの”独学”」の挫折率は9割を超えるらしく。
そもそも素人の私が参考書やyoutubeで習得するのには、無理があったみたいです。
とはいえ、やっぱり普通に働くのはしんどいし、続かない⋯
諦められなかった私は、ずっと在宅フリーランスになる方法を探し続けていました。
そんな中、、
とある女性に出会ったことで、
プログラミングスキルが一気に身についてしまって。
私は無事に在宅フリーランスになれることに。
まさか当時は、こんなことで自分がフリーランスになれるなんて⋯思ってもいませんでした。
でもなんで、たった1人の女性に出会っただけで、
プログラミングスキルが身についたのか??
それは、、、
在宅フリーランスになれたのは「あやさんのLINE@」のおかげ
私が在宅フリーランスになれたのは、同じくHSPで在宅フリーランスをしている”あやさん”に出会えた影響が大きいです😊
あやさんは「HSPの方に特化した、フリーランスの目指し方」をまとめたコラムを運営なさっていて。
LINE@を友だち追加すると、約10日間にかけて友だち限定でコラムを送ってくれます。
当時は
そんな風に、正直疑っていました。
でも「あやさんのLINE@を参考にして、在宅フリーランスになれた」って声も出てくるし。
ちょっとこわいけど、何かあればブロックできるしな〜ってことで、友だちになってみたんです。
すると驚くことに⋯
・HSPがフリーランスになるとどんな暮らしになる?
・プログラミング独学で9割以上が失敗する理由とは?
・未経験からでもプログラミングを身につけるための学習方法
・フリーランスのお仕事をどうやってもらうのか?具体的な方法まで解説
という感じで、未経験の私にとって助かる情報ばかりが送られてきて。
そんな風に思えちゃうくらい、ことこまかに道筋がまとまってました。
しかもびっくりなのが、コラムを読んだうえで、分からないことがあればLINE@に質問OK!
あやさんから直接、LINEの返信が返ってきます。
なので、私もあやさんに都度相談しながら、プログラミング学習の方向性を決めていきました。
そしてあやさんに出会ってから1〜2ヶ月後にプログラミングの基礎を習得。
3〜4ヶ月後にはプログラムを自分である程度は組めるようになって。
5〜6ヶ月後に学習完了。
7ヶ月目には初めてのお仕事もいただいて、自分の力で17万円の報酬をいただけるまでになりました。
手応えを感じた私は、その後も個人でプログラミングを続け、、
今では週休3日で、だいたい月25〜30万円ほどのお給料をいただけるまでになってます。
最初はプログラミングなんて、自分にできるとは思ってなかったし。あやさんのLINE@も怪しいって思ってたし。
それでも、あのとき踏み出した自分のおかげで今があると思うと、
「よくやったね」って私自身を褒めてあげたくなっちゃうくらい。
それくらい私はプログラミングとあやさんに出会って、人生がおっきく変わったなと思います。
しかし、そんなあやさんのLINE@ですが、、
誰にでもおすすめできるわけではありません。
と言うのも、あやさんが解説されてる「在宅フリーランスの目指し方」は、
正社員・派遣・契約社員・パート・アルバイトをしている20〜39歳の方が対象となっているもの。
社会人経験がない人だと、いきなりフリーランスとして活動するのも難しいのと。
現在無職で、心に余裕がない人はプログラミングを学んでいても効率が悪いので、お断りなさってるとのことでした。
あ、あと、あやさんは心理カウンセラーではありません。
なのでうつや精神疾患の方の登録もお断りされてます。
でも逆に現在働かれてる方だと、うまく活用できるはすなので⋯!
いきなりプログラミングを学ぶのではなく、まずは情報収集だけでも始めてみたい⋯
そんな場合は、ぜひ友だち追加してみるのをおすすめします☺️
【LINE追加方法】
※対象は、現在働いている20〜39歳の方限定です。
(無職・学生は対応していません)
【無料】HSPが強みを活かして在宅フリーランスになれる方法を見てみる
無料の電子書籍が友だち追加でもらえる?「HSPの強みを活かしてフリーランスを目指せる知恵袋」
あやさんのLINE@を友だち追加すると、
『繊細さんが強みを活かして在宅フリーランスを目指せる知恵袋』
という電子書籍が、なんと無料でもらえちゃいます😊
あやさんや過去無事に未経験からフリーランスになった方々の実体験がまとまっていて。
具体的には
- 今の仕事が辛かったらどうしたら良いか?
- 資格も学歴もないけど在宅ワークできるのか?
- 数学や英語、エクセルなども触れませんが、在宅フリーランスになれますか?
といったテーマなどが解説されてました。
私の感想をお伝えすると
そう思えるようなもので。
読み終わるころには今のお仕事の悩みも少しスッキリしちゃう。そんな内容でした。
今はまだ無料でプレゼントなさってるとのことです。
この機会に電子書籍だけでも受け取ってみるといいかもしれません🎁🎁
【LINE追加方法】
【無料】”繊細さん”が強みを活かして在宅フリーランスを目指せる知恵袋をゲットする
情報収集を始めるだけでも大きな一歩。一生悩まないために今頑張ってみませんか?
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
きっとまだ読んでいただいてるってことは、
あなたもプログラミングアヤさんのLINE@に少しは興味をお持ちなのだと思います。
でも自分にできるかわからないし。
LINE@を友だち追加なんてしたことないし。
本当に大丈夫なんだろうか??
そんな風に不安が残っているのかもしれませんね。
なんで分かるのか?
それは私もあなたと同じように悩んでいたから。
人って始めてのことをどうしても不安に感じてしまうものですし。。
ましてや、プログラミングとなると身構えてしまうのも当然です。
でも、そこで勇気を出して一歩を踏み出せた人が、
フリーランスになれたり、
人目を気にせず働ける生活を手に入れられるんだと思います。
とはいえ、いきなりプログラミングを今日から学びましょう!だと、なかなか腰も重くなっちゃうので。
まずはあやさんのLINE@で情報収集だけでもできるといいのかな〜って。
LINE@の友だち追加は3秒あればできますし。
不要になったらいつでもブロックできますからね。
とりあえず一旦友だち追加してみて、中身を読んで、
あんまり参考にならないなーと感じたらブロックするような使い方も、私はアリだと思います。
なかなかHSPで在宅フリーランスになった方に相談できる機会なんてないので⋯
LINE@での活動をなさってるうちに、ぜひフリーランスのなり方を教えてもらっておくといいかもしれません。
【無料】HSPが強みを活かして在宅フリーランスになれる方法を見てみる
ここまで読んでくださったあなたのご健闘をお祈りしております!